Cyclommatus katsurai Fujita, 2010 カツラホソアカクワガタ ベトナム北部の赤いキクロマ。ハザン〜カオバン周辺に産し40mm程度とそこそこ大きくなるが個体数はかなり少ない。 |
|||
![]() CaoBang |
![]() Hagiang |
![]() Cao Bang |
|
Cyclommatus mniszechi tonkinensis
Didier, 1927 トサカホソアカクワガタ 基亜種mniszechi (Thomson, 1856)は台湾産。 ベトナム亜種は下記 Ba be(カオバン県)産のものしか見たことはない |
|||
![]() Ba be Cao Bang |
|||
Cyclommatus nagaii Fujita, 2010 ナガイホソアカクワガタ サパ〜ハザンに産するが個体数は多くない 頭部皺状の部分が小さく、黒色紋も小さいか消失する。基部内歯がやや前を向いて突出するのが特徴であるが、個体数が少ないゆえ個体変異の連続具合が判ら ず、 小型個体の形状は今のところよくわからない。このグループは前脚脛節に微毛が見られるが、生えている範囲が最も狭い |
|||
![]() Ha Giang |
左の個体は前脛節の毛の状態からvitalisi かとも思ったが、頭部が後半部で狭くなっておらず腹部も
丸みを帯びているのでこちらに入れておく |
||
Cyclommatus
pahangensis chiangmaiensis Mizunuma, 1994 パハンホソアカクワガタインドシナ北部亜種(基亜種産地はマレー半島) 普通種ながらベトナムではサパ周辺のみに産するようで、大腮はやや太くつや消し状 |
|||
![]() Sapa |
|
||
Cyclommatus tamdaoensis Fujita,
2010 タムダオホソアカクワガタ タムダオ〜カオバン周辺に産する |
|||
![]() Pia Oac Caobang |
![]() CaoBang |
![]() CaoBang |
|
Cyclommatus okudai Fujita, 2010 オクダホソアカクワガタ タムダオ〜カオバン周辺に産する 大腮が左右非対称で、右大腮基部の内歯が二又状、前胸背中央部に太い黒帯がある |
|||
Cyclommatus vitalisi Pouillaude,
1913 ビタリスホソアカクワガタ サパ周辺始め北部に多産 |
|||
![]() Ha Giang |
|||
Cyclommatus strigiceps laoticus De
Lisle, 1970 ストリギケプスホソアカクワガタベトナム亜種 サパ周辺に普通 |
|||
![]() Ha Giang |
![]() Ha Giang |
![]() Ha Giang |
![]() Ha Giang |